top of page

持ち物リスト
小笠原にはコンビニもなく、現地調達できるものは限られます。過不足なく必要なものを持っていきましょう。ここでは1航海(6日間)で必要なものをまとめました。ご自身の予定や滞在日程に合わせて参考にしてください。
必ず必要なもの
これがなくちゃ小笠原で過ごせない!
おがさわら丸の予約確認書
おがさわら丸の乗船に必要。予約すると事前に小笠原海運から送られてきます。忘れたら窓口で2重にチケットを購入することに。
現金
島では現金のみの取り扱いの店も多いです。いつもはあまり現金を持ち歩かない方も現金を多めに用意しておきましょう。島内ではゆうちょのATMもありますが利用時間が限られますのでご注意を。
スマホ
小笠原(特に母島)は圏外のところも多いですが、カメラとしても大活躍。でも、スマホを手放した時間を過ごすのも小笠原だからできることかも。おが丸内はほぼ圏外です。いっそ持ってこないのもアリ⁉
充電器
スマホなどの充電器。モバイルバッテリーが必要なほどスマホを触らない時間をお勧めしますが、さすがに充電ケーブルは必要かと。
免許証
レンタカーやレンタバイクを利用する際には必要。万が一の身分証明にも。ただ、車の免許を持っていても原付に乗ったことがないとレンタバイク不可のこともあります。慣れない場所で慣れない物に乗るのはやめましょう。
日焼け止め
小笠原の日差しは凶器です。刺さります。痛いです。火傷します。調子に乗ると診療所に行く羽目にも…。なるべくウォータープルーフのものを。焼きたい方は素肌ではなくサンオイルを。よくいるんですよ、痛々しい水ぶくれになって帰りのおが丸で寝返りも打てない観光客の方…。
サングラス
小笠原の日差しは凶器(以下略)。1日外で過ごすと目がすごく疲れます。サングラス大事。海に行かれる方は偏光レンズだとなおおススメ。


